fc2ブログ

KLX125で行く剣山スーパー林道

5月10日土曜日、またまた、KLX125で林道ツーリングしてきちゃいました。
今回は、寮で知り合ったセロー君も一緒です。
彼はセロー225っていう一昔前の年代物に乗っています。彼はまだ林道初挑戦なので、安全運転で行きます。かくゆう私も1月にKLX125買ったばかりの初心者ですが(笑)
私も、セロー欲しい!

さて、現在の剣山スーパー林道ですが、R193より西側ルートは舗装工事のため全面通行止めになっているらしく、東側ルートしか通れません。R193からR195へ抜ける約60㎞の旅を紹介していきます。

コースは…
県道7号→県道12号→国道193号→スーパー林道→国道195号→国道193号→県道16号→国道55号→国道192号→国道318号→国道11号→県道10号
と、約390kmっていう道のりを走りました。

IMG_2185_mini.jpg

入口から約7km走ると、ファガスの森っていうレストランに出会います。
ちょうど12時前で、腹も減っていたので、ここで有名な鹿肉料理を注文しました。

鹿肉竜田揚げライス
DSC_0555_mini.jpg
鹿肉って油っ気がなくてあっさりしてておいしいですね。いや、これが牛肉と言われても気づかないレベルです。

天気の良い昼時なのに、他にお客さんが全然いなかったので、店員さんに「今日はライダー少ないですね」って言ったら、「既に4、5人来ましたよ」とのこと。

ファガスの森を後にしてしばらく走ると徳島のへそという看板がある展望に着きます。へそがあるのは哺乳類だけだと思っていましたが、徳島にもへそがありました。
IMG_2189_mini.jpg

すばらしい展望です。
IMG_2191_mini.jpg


ちょこちょこ休憩や地図の確認をしながら山の家を目指します。
IMG_2193_mini.jpg

山の家、到着! BMWのデュアルパーパス型(BMWの形式はよく分かりません…)が1台停まっていました。コンチネンタルのオンロードタイヤだったけど、大丈夫なんだろうか… 以前、砂利道でR1のタイヤがパンクを経験した私には想像つきません…
奥のトンネルは剣山トンネルです。あれ、ツーリングマップでは剣山トンネルを抜けたところに、山の家があったはずだが、マップの記載ミスか。
IMG_2196_mini.jpg

2時間ほど前に食べたばかりですが、せっかくなので、ブログ等でよく紹介されているオムライスカレーを注文しました。セロー君はさすがにお腹一杯で注文しなかったので、2人で分け合って食べました。僻地で食べるカレーはうめぇぇぇ
DSC_0558_mini.jpg

無事、スーパー林道を走破し、R195→R193→K16号へ入り、月ヶ谷温泉で疲れを癒しました。
中はけっこうきれいな温泉で、すっきりしました。なんでも、弘法大師ゆかりの温泉だとか。
何台かオフ車が停まっていたので、林道走ってきたんだろうなぁ。
IMG_2197_mini.jpg

温泉を出発するときにはすでに17時を回って、少し寒気が。今まで着用していたサングラスもバックにしまいました。
K16からどうにか土成方面へ抜けたいのですが、よく分からない道よりも、いったんR55に抜けた方が早いと直感し、徳島駅を経由してぐるっと大回りして高松方面へ帰りました。

動画も撮ったのですが、まったく編集していないので、またの機会にご紹介できればと思います。
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
562位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
81位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム