5月20、21日の2日間、米子方面へ撮り鉄の旅へ出かけてきました。目的は引退間近にせまる、381系特急やくもの撮影です。20日は広島の友達と岡山で合流し、伯備線で撮影しながら北上する計画でスタートしました。帰りは木次線や智頭急行でなんて言いながら完全未定。結末はどうなるやら…
当初は、バイクで岡山まで行くつもりでしたが、行ったものの岡山でばてて帰りが面倒くさくなりそうなので、列車で行くこととしました。また、広島の友達も当初は車で来て、岡山で私を拾って伯備線沿線を回りながら北上なんていう案もありましたが、最近路駐等撮影マナーが悪いというマスメディアの目が気になったので、電車で回ることとしました。
使用した切符は帰ってきた四国満喫きっぷと、児島~米子間の片道乗車券の組み合わせ。スマートえきちゃんアプリで四国満喫きっぷを買うと1万円で、3日間四国内の特急自由席乗り放題!八幡浜から米子まで通しで乗車券を買うより安いので、この手段を選びました。
(なお、四国満喫きっぷは5月19日発分で販売終了です。)
朝4時起き、八幡浜5:58発特急宇和海2号で出発です。車は嫁が使うので、私はバイクで八幡浜駅へ向かいました。始発の準備をする八幡浜駅の光景を始めてみました。次々と留置線に停車中の列車がホームへ入れ替え作業を行っていました。入れ替え作業の写真を撮っていたら、あっという間に宇和海2号が到着。

松山駅にはまだしおかぜは入線しておらず、珍しく宇和海が1番乗り場ホーム中央に停車し、回送で引き上げていきました。ホームの売店は朝早くて閉っているので、一度改札を出て外のセブンイレブンでお茶と友達へのお土産を購入。
ホームに戻ると、モーニングEXP松山がちょうど到着。そしたらすぐに、留置線に待機していた8600系と連結作業を行い、特急しおかぜ8号岡山行きとなりました。

8600系はすべての座席にコンセントが設置されているので、すばらしい!

岡山で友達と合流し、まずは岡山駅3番乗り場から撮影しました。特急やくものリバイバル国鉄色

貨物列車も次々にやってきました。EF210-152

次に伯備線沿線で撮影するために移動を開始します。乗車券を途中下車しながら北上するか迷いましたが、再び岡山に戻って始発の特急やくもで米子に向かうことにしたので、ICOCAで移動することとしました。(たまには使ってあげないと期限が切れる)
そして、岡山11:14発新見行きの普通列車に乗って、美袋駅へ。これ、難読駅名で、「みなぎ」と読みます。何度みても読み方を忘れてしまいます。大正14年の駅舎がそのまま使われていて、登録有形文化財に指定されているそうです。

ちょうどお昼なので、駅前の食堂でパスタをいただきました。”だいこくや”と聞くとラムーを思い浮かべますが、漢字が違います。日替わりメニューで本日は選べるのはパスタ2種類とピザ1種類(それぞれ800円)。食後のドリンクが100円とお手頃です。木の子とベーコンのパスタを注文しました。サラダとフランスパンもついていてボリューム満点でした。(料理の撮影するの忘れた!)

美袋駅から200メートルほど日羽駅方面に歩くとちょうどよい撮影スポットがありました。トンネルから出てくるゆったりやくもを撮影。

その後、日羽駅へ移動し、ここでも振り子で傾けながらトンネルを出てくるゆったりやくもの撮影を楽しみました。

日羽駅15:43発岡山行きで岡山へ戻りました。友達がe5489で空席情報を調べると、ちょうど特急やくも21号のパノラマグリーン席の運転席が後ろが空いていたので、記念にグリーン券を購入。特急列車のグリーン車なんて2006年の四国のバースデー切符の旅以来です。パノラマ車だと、2006年に乗ったキハ183系ゆふDX以来でしょうか。
車両はリバイバルスーパーやくも。運行形態は他のやくもと一緒ですが、前面のLED表示もスーパーやくもとなっています。なお、車内放送は「特急やくも 21号」で案内していました。

岡山17:05に発車した特急やくも21号は途中、倉敷、備中高梁、新見、生山に停車し、2時間15分かけて米子に19:20に到着しました。
さすがに朝4時起きで疲れ果て、宿泊予定のスーパーホテルが眩しい!

友達と軽く居酒屋でビールを飲みながら翌日の計画を立て、米子6:21発特急やくも4号に乗って根雨駅で降り、普通に乗り換えて新郷駅で撮影することとしました。残念ながらスーパーホテルの無料の朝食は食べれそうにありません…
やくも4号もリバイバルスーパーやくもでした。なんか損した気分…

新郷駅では、やくもの他、上りの貨物列車、下りのサンライズ出雲の撮影ができて、満足。スーパーホテルの朝食抜いて良かった!!
EF64 1049牽引の3082レ 元々広島更新色でしたが、全検後国鉄色で登場しました。貨物列車は勾配で速度が出ないらしく、2Mの115系で走る各駅停車の方が速いため、私たちが乗った820Mが上石見駅で3082レを追い抜きました。820Mが新郷駅に7:27に到着し、その後、7:34に3082レが通過していきます。

3082レ通過後、30分ほど待てば8:05に下りのサンライズ出雲が新郷駅を通過していきます。

少し歩けば、撮影スポットが何か所かあり、他の撮り鉄の方も撮影されていました。広角レンズ、望遠レンズの使い分けに大忙しでした。こういうとき、カメラが2台あるといいですね。

本日も国鉄色のやくもを撮影できました。

帰りは普通列車を乗り継ぎ、岡山駅へ。せっかく岡山に来たので鉄道模型店巡りをしました。イオンモール岡山にテナントで入っているポポンデッタに、イコットニコットにテナントで入っているタムタムを訪れました。割引価格の鉄道模型を現物で吟味できるのは何年ぶりだろうか…
ちょうどお昼だったので、イオンモール岡山の肉匠松屋ででハラミランチ肉1.5倍を頂きました。すべての疲れが吹き飛んだ気がします。

14:35分発しおかぜ15号にすべり込みセーフ。急いでいたので飲み物買うの忘れました…

松山駅には17:23着のところ、2分遅れて到着。宇和海23号は17:28分でしかも、跨線橋を渡った2番乗り場発車。ダッシュで向かいました。って、この車両、昨日乗った編成と一緒じゃん。やくもといい、何かの縁でしょうか。

駅の駐輪場に停めていたバイクは、ヤンキーにいたずらされることもなく無事でした。

猫が私が持っていたお土産バッグを餌だと勘違いしたのか、ずっとまとわりついてきました。貴様にやるお土産などない!

ということで、ほぼ移動だけの2日間でした。次は山口方面に行きたい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント