fc2ブログ

583系きたぐに編成リニューアル生産発表! 旧製品との違いは?

先週9月8日新製品情報として、583系きたぐに編成のリニューアル生産が発表されました。
tomix_0908.jpg

 一応車両の解説をしておくと、昼は特急、夜は寝台で運用することで、列車の運用のロスを減らすことを目的に製造された車両です。まずは、交流60Hzのみに対応する581系が製造されたのち、50Hz、60Hz両用対応の583系が登場しました。JR化後は東北地方を走る特急はつかり、北陸を走る急行きたぐにで運用されていましたが、東北新幹線八戸延伸に伴ってJR東日本からの運用は消滅し、大阪~新潟を結ぶ急行きたぐにが、唯一残る急行列車として走っていましたが、2012年に定期運行が廃止され、2013年に臨時列車の取りやめを持って廃止となりました。また、普通列車に改造され、長らく北陸地方を走っていた419系も、521系の増備により全車廃車となっています。
 先頭車クハネにはクハネ581形とクハネ583形の2種類があり、クハネ581形は車内電源用のMGが運転席後ろに配置されたため、運転席後ろに大きなダクト(デッドスペース)がありますが、クハネ583形はMGが床下に配置されたため、デッドスペースが無くなっています。

◆クハネ581形
583_kitaguni_581_001.jpg

◆クハネ583形
583_kitaguni_004.jpg


 TOMIXの583系きたぐに編成はこれまでも何度か生産されています。JR西日本色での発売は仕様変更されながら、今回4度目ではないでしょうか?ちなみに、初期ロットはTOMIXヒストリーによると、2003年に発売されています。2008年にフライホイール搭載でリニューアル生産、2012年に晩年期の編成でリニューアル生産されてるようです。これまでも、限定品として国鉄色仕様、旧塗装仕様、シュプール号が発売されてまいます。


2012年に発売された583系きたぐに編成と新製品の仕様を比較してみましたので、参考になれば幸いです。

旧製品リンク(品番:92849)
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92849.html

2023年3月~4月発売予定(新製品)(品番:98809、98810)
https://www.tomytec.co.jp/tomix/products/img/20220908-2.pdf
tomix_0908kitaguni.jpg

<セット編成内容>
旧:6両基本セット+2両増結セット(T or M)
  2010年以降の両端クハネ581

新:6両基本セット+4両増結セット(増結セットにM車有)
  2010年以前のクハネ583とクハネ581が連結された編成(B05、B06編成)

<モータ>
旧:M-9モータ
新:M-13モータ

<パーツ>
旧:旧製品のTNカプラー、ATS車上子無し、連結器カバー(JRマーク無し)
新:配管付きTNカプラー装着、ATS車上子付き、連結器カバー(JRマーク印刷済み)

<モハユニット>
旧:前期型の姿を再現
新:基本セット(98809)のモハユニットは後期型を再現、増結セット(99810)は前期型と後期型を1ユニットずつ再現

<トレインマーク>
旧:「きたぐに」「臨時」付属
新:「きたぐに」「急行」付属

 別売りで、「団体」「シュプール号」のトレインマークを準備したいところですが、手に入るでしょうか・・・

 新製品の予約は楽天Joshin web店がお勧めです。お買い物マラソン、18の日、5・0のつく日のポイントアップセールでポイントを沢山貯めることが可能です。私はとSPU特典も含めてポイント21倍で予約できました。
 予約商品の欠点は、忘れたころに商品が届いて、高額の引落があるので要注意です。予約商品でも注文成立後はキャンセル不可なので注意してください。





 ここから、懐かしの583系急行きたぐにの写真を紹介していきたいと思います。
 私が急行きたぐにに初めて乗ったのは2008年10月でした。北陸から信越線経由で飯山線、只見線を乗り継ぐために朝一で直江津に着く必要があり、金沢~富山間だけ急行きたぐにの自由席に乗車しました。
583_kitaguni_001.jpg

583_kitaguni_002.jpg


また、京都駅で撮り鉄した際の大阪行きのきたぐに号の写真も紹介いたします。

〇クハネ583-27
583_kitaguni_004.jpg

〇サロ581-25
583_kitaguni_005.jpg

〇モハネ582のパンタ(集電シュー先端が2本でパイプ状になった姿?)
583_kitaguni_003.jpg

では、良いお買い物を・・・


関連記事
スポンサーサイト



コメント

木 木寸 ネ谷 二

583系きたぐに、
乗ろう乗ろうと思っていながら、
遂に乗る機会を失してしまいました。

というか、581/583系の寝台特急には乗る事叶わず・・・
北陸本線で改造されて鈍行運用になっていた末期に、
乗ってあまりのガタピシさに驚いた記憶があります。

寝台特急は「銀河」と「日本海」と「サンライズ出雲・瀬戸」にしか乗れてません。
ああ~~~残念!

TAKATASHI

Re: タイトルなし
木 木寸 ネ谷 二さん

私は、きたぐにと、日本海とサンライズ出雲・瀬戸だけです!
寝台列車はなかなか乗る機会がないですよね。晩年期は週末の切符は取りにくかったし。
北斗星、トワイライトに乗れなかったのが悔しいです。

> 583系きたぐに、
> 乗ろう乗ろうと思っていながら、
> 遂に乗る機会を失してしまいました。
>
> というか、581/583系の寝台特急には乗る事叶わず・・・
> 北陸本線で改造されて鈍行運用になっていた末期に、
> 乗ってあまりのガタピシさに驚いた記憶があります。
>
> 寝台特急は「銀河」と「日本海」と「サンライズ出雲・瀬戸」にしか乗れてません。
> ああ~~~残念!
非公開コメント

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
646位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
94位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム