fc2ブログ

続 TOMIX ED79 パーツ取り付け

昨日UPしたED79ネタですが、パーツ取り付けしましたので続報です。





ED79_tomix_2_002.jpg

手すり、ホイッスル、信号管、ナンバープレート、メーカーズプレート、無線アンテナを取り付けました。無線アンテナは例によって0.5mmのピンバイスと付属の穴開けガイドを用いて穴開けし、取り付けました。

なお、ED79 100番台の無線アンテナは重連連結側には取り付けしません。

カプラーをアーノルドからTNに付け替えました。リニューアル製品からはTNカプラーの取り付け形状が変わっていて、KATOのナックルカプラー化改造が困難な構造になっています。
ED79_tomix_2_001.jpg

0番台、100番台を並べて正面から撮影。パーツを取り付けることで顔が引き締まりますね。
ED79_tomix_2_003.jpg

100番台と0番台を重連連結してみました。
ED79_tomix_2_004.jpg

100番台の側面です。104号機と東芝のプレートを選択しました。
ED79_tomix_2_005.jpg

0番台の側面です。15号機と三菱のプレートを選択しました。
ED79_tomix_2_006.jpg

レールの上で走行させてみました。ライトもリニューアルされて明るくなっています。
ED79_tomix_2_008.jpg

ED79_tomix_2_007.jpg

あと、M-9モータ時代の旧製品を知らないのですが、ほかのTOMIX製品に比べてフライホイールによる惰性走行効果が高い気がします。(パワーユニットの出力を急減した際に、KATOの機関車のようにしばらく惰性で走行します。TOMIX性は惰性効果が小さいイメージしかなかったので・・・)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
597位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
85位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム