fc2ブログ

TOMIX ED79 入線 M13モーターでリニューアル発売

 ED79 0番台、100番台がTOMIXから5月27日に発売されました。元ラインナップされていた車両で、M-13モーター搭載となってリニューアル発売となりました。同時に50系5000番台海峡の客車も発売されましたが、そちらは購入していません。なぜなら、私がED79を買った理由は手持ちの寝台特急日本海(函館行き)と貨物列車を牽引させるためだからです。

まずは0番台から見ていきましょう。こちらは両運転台ATC対応で、ATC、ATSの表記と、JRマークが印刷済みとなっています。
 ED79_tomix001.jpg

Hゴムはグレー。 解放テコが装着済みです。
ED79_tomix002.jpg

屋根上はこんな感じです。
ED79_tomix003.jpg

付属品です。ナンバープレート、メーカープレート、手すり、TNカプラー、ダミーカプラー、無線アンテナ、信号管、ホイッスル、ヘッドマークが付属しています。ヘッドマークは「海峡」と「はまなす」が付属していました。残念ながら「日本海」は付属していませんでしたorz。ナンバーは「10, 11, 15, 16」を選択できます。ダミーカプラーの付属はM-13モータ搭載新製品の特長ですね。
ED79_tomix004.jpg


次はED79 100番台です。こちらは青函トンネルの貨物列車を重連で牽引することを目的にED75から改造された車両にになります。0番台と重連が前提となるため、0番台との連結側(1エンド)にはATCがついておらず、その旨の表記もしっかり表現されています。また、1エンド、2エンドの運転席側面の窓の形状の違いも再現されています。
ED79_tomix005.jpg

ED79_tomix006.jpg

付属品はヘッド―マークは付属していない以外はほぼ0番台と同じです。車番は「104, 106, 108, 111」が選択可能です。
ED79_tomix007.jpg

ボディーを外すと、フライホイールとライトユニットが現れます。
ED79_tomix008.jpg

右側のライトユニットのカバーをOFF側にずらすことで、ライトをOFFにできます。電車のようにLEDの電源を切るのではなく、LEDを隠すんですね。0番台も同様にライトのON、OFFが可能です。
ED79_tomix009.jpg



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
646位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
94位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム