fc2ブログ

TOMIX キハ181四国色 インレタ貼り付け

 以前メルカリで購入したキハ181系四国色にインレタを貼り付けていきました。

 車番選択にあたって、参考にさせていただいたサイトはこちらです。
https://blog.goo.ne.jp/torinosanpo/e/c133aaaf0325d94d1cc75c31f3944514
https://www5.big.or.jp/~hagi/rail/lexp/dc181/kama.html

また、車番の貼り付け位置についてはこちらのサイトも参考にさせていただきました。
https://www.shikoku.org.uk/JR/CAR/DC181.htm

kiha181_s002.jpg

インレタでは、以下の車番が収録されていました。なお、こちらの製品はフライホイール搭載のリニューアル製品(品番92775)になります。
キハ181-2, 3, 6, 36, 39, 40, 41, 42
キハ180-2, 3, 4, 59, 60, 61, 65, 66, 72, 74, 75, 76
キロハ180-2, 3, 5, 6

透明ベース無しで好きな車番も選択できるようになっていますが、貼り付け難易度は高くなっています。
キハ180から先頭車改造された100番台は収録されていません。

取扱説明書では、車番を側面中央の下側に貼り付けるようになっていますが、実車の写真を見比べたところ、実車ではかなり上の方に表記されていますのでうっかり騙されないように。
kiha181_s004.jpg

◎貼り付け位置参考サイト
https://www.shikoku.org.uk/JR/CAR/DC181.htm

実車では、側面下部端とブルーラインの間の中央に表記されています。

インレタを貼り付けてみました。ちょうど下端とブルーラインの中央に貼り付けたつもりですが、気持ち下寄りになってしまった気がします。
kiha181_s001.jpg

kiha181_s003.jpg

キハ181は最後まで大阪~鳥取を播但線、山陰線経由で結ぶ特急はまかぜで使用されていましたが、2010年にキハ189系に登場により全車引退しました。なお、四国で活躍したトップナンバーのキハ181-1は元々中央本線の特急しなので使用されていた所以に国鉄色に戻され、JR東海のリニア館にて展示されています。

<佐久間レールパーク展示時代の写真>
kiha181-1-1.jpg

また、はまかぜで使用されていたキハ181-12が「やくも」のヘッドマークをつけて津山まなびの鉄道館内の扇機関庫にて展示されています。
kiha181-12.jpg



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
597位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
85位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム