fc2ブログ

KATO EF510 にくろま屋インレタを貼り付け

 ハードオフで買った新品未使用のKATO EF510形交直流電気機関車ですが。安かったのにはそれなりの理由がありました。
こちらの記事でTOMIX製のEF510との比較レビューを書かせていただきましたが、悲劇はその後に起きました。

 なんと、付属のインレタを貼り付けようとしたところ、粘着力が弱くインレタをまともに貼れないまま全滅してしまいました。これが、激安だった理由。そして、KATOの後継製品はインレタは廃止されてはめ込み式に変更となりました。

 車番のない電気機関車なんてゴミ同然でメルカリで売ろうとかと悩んでいたところ、「くろま屋」という個人経営の鉄道模型用インレタ制作会社を発見しました。
https://secure02.blue.shared-server.net/www.kuromaya.jp/

やはり、人気があるらしく、メールで注文して見積もりの返事までに1か月かかりました。料金振込後は2日程度で到着。
頑丈な梱包に、丁寧な手紙が添えられていて、とても良い印象を受けました。

EF510-kuroma001.jpg

届いたインレタはこんな感じです。

さっそく貼り付けてみました。

側面
EF510-kuroma002.jpg

そして正面
EF510-kuroma003.jpg

シルバーの文字が若干浮き出ていて良い感じです。

KATOのEF510はTOMIXより屋根上が精巧にできているので、車番が入るとさらに見栄えがよくなりますね。今後も我が家で活躍してくれそうです。

 くろま屋のインレタシートは、TOMIX製などと比べて非常に薄いので、慣れるまでに時間がかかりました。粘着力はとても良いのでしっかりテープで固定してこすってやれば転写ミスすることも少ないと思います。

 今度は、ムーンライト高知用に、オロ12系のインレタを注文しようかなと企んでいます。


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
597位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
85位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム