長らく品切れだった鉄コレの動力化用ユニットのTM-16がやっと再生産されました。1000系と1200系の鉄コレを1両ずつ所有していますが、これまで動力ユニットは1両分しか手に入らなかったため、1200系だけ動力化していました。
やっと1000系も動力化に着手です。

まずは、鉄コレ1000系に付属している動力化用台車パーツを切り出し、動力ユニットの台車に取り付けていきます。

台車枠のはめ込み具合が緩い場合は、少量のゴム系接着剤(Gクリア)を塗布して取り付けると、外れにくいです。

台車枠と取り付けた状態です。

トレーラ台車から床下機器を取り外し、動力ユニット側に移植していきます。折れやすいので慎重に取り外す必要があります。

カプラー取付用アダプターはMサイズを選択して取り付ければちょうど良い長さになります。

TNカプラを取り付ける場合スカートはそのままだと取付できないので、赤丸の箇所をニッパで切り取ります。

TNカプラーを取り付けて、スカートはカプラーの下側にゴム系接着剤で取り付けます。
完成!1200系と並べてみました。連結器は1000系は密自連形で、1200系は密連形となっているのが特徴です。

ジオラマに並べてみました。このジオラマは地方電気鉄道をモデルにしているので、めっちゃ違和感ありますね。

TM-16動力ユニットは20.5m級なので、もし手に入らない場合は20m級ユニットでも代用する方法もあるようです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント