fc2ブログ

KATO C62 2東海道線仕様 レビュー

前々から欲しいなぁと思いながら買うのをためらっていた、C62ですが、この度2号機のスワローエンゼルの東海道線仕様機が発売され、買っちゃいました。

C62-2001.jpg

C62 2号機は全国各地を転々としていて、当初は糸崎機関区に配属されは山陽本線で特急の牽引にあたっていましたが、宮原機関区へ転属時にスワローエンゼルのマークが取り付けられました。その後、山陽本線の電化に伴って北海道の小樽築港機関区へ転属し、1972年まで活躍しました。

現在は、梅小路機関区へ転属し、動態保存車としてい梅小路博物館内のイベント列車として活躍しています。

前から見ると
C62-2002.jpg

横から見ると
C62-2003.jpg

上から見ると
C62-2004.jpg

そして、カプラーをナックルカプラーに交換。テンダーの後ろ側の車輪カバーを外すと簡単に台車が外れるので、カプラー交換は簡単でした。C56やC11に比べて簡単だったと思います。
C62-2005.jpg

せっかくなので、走行動画も載せておきます。



スワローエンゼル、カッコいい!!
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
646位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
94位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム