旧製品のTOMIX製 ED75 1000番台 JR貨物更新色のLED化にチャレンジしてみました。
途中経過をふっとばして、比較写真です。
上側が既製品のヘッドライト基盤で、下側がLED換装後です。

改造した点は、ダイオードを定電流ダイオード15mAに変更、むぎ球を電気色3ΦのLEDに交換。極性さえ間違わなければ簡単に交換可能です。 コンデンサはとりあえずつけたままにしてみました。
動力ユニットに取り付けて比較してみました。
上の写真が既製品 下の写真がLED換装後です。LEDの方が明るいオレンジって感じです。


ただ、LED化した基盤はどうしてもLEDの縁部分が動力ユニットに干渉してしまうため、基盤が若干上側に向いて反っています。
でも、問題なくED75のボディーは干渉せずに取り付けることができました。
こちらは上が既製品、下がLED換装後です。ボディーをつけると違いがイマイチ分かりません。L


ちなみに、コンデンサを外して通電すると、逆電流でも点灯してしまう現象が発生しました。コンデンサを取り付けた状態で、逆電流を流しても若干LEDが薄暗く光りますが、コンデンサを外した方がより大きく光りました。

なので、コンデンサを取り付けたままの方が良さそうです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント