fc2ブログ

KATO 国鉄8620形蒸気機関車 レビュー

 8620形は、日本は初めて本格的な量産型として生産された蒸気機関車です。それまで、イギリス等からの輸入機関車がメインだったそうです。

 鉄道模型では、これまでマイクロエースがいろいろなバリエーションで発売していましたが、KATOから発売されるのは初となります。KATO製だけに、ディテールの細かさに期待できます。

開封して走らせてみたので、写真を貼っていきます。

DSC_0206_8620.jpg

DSC_0207_8620.jpg

DSC_0208_8620.jpg

DSC_0209_8620.jpg

いやぁ、なかなか素晴らしいディテールですね。見てるだけで満足してしまいます。

さっそく、カプラーを前後ともナックルカプラーに変更しました。

DSC_0216_8620.jpg
テンダーからカプラーソケットを取り外し、カプラーを取り換え。

DSC_0218_8620.jpg
そしてテンダーに装着。

花輪線貨物セットに付属するパーツを使用することで、8620のディテールを変更することが可能だそうです。
DSC_0219_8620.jpg
前面は、ダミーカプラーを外して、先輪にKATOカプラーを取り付けるだけです。

カプラーの交換作業をする際は、テンダーと本体を切り離して作業をするとやりやすいです。





関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
597位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
85位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム