fc2ブログ

TOMIX KATO EF510 0番台 比較

 実家に帰省中、HOBBY OFFへ行ってみると、今では手に入りにくいKATO製のEF510形が4400円(未使用品)で売られていたので、思わず買っちゃいました。

DSC_0236_EF510.jpg

動力機構が更新させる前の製品で、ナンバーはインレタ式になっています。

手持ちのTOMIX製と比較してみました。

まず、上から見た状態です。上がKATO製、下がTOMIX製です。
全長はほとんど同じですが、KATO製の方が数ミリ程度長いです。
DSC_0244_EF510.jpg

次は前面の比較です。左がTOMIX製。右がKATO製
ライトがKATOの方が若干大きく、くっきりしています。TOMIX製の方がシャープな印象です。
DSC_0245_EF510.jpg

次に天井碍子周りの比較です。上がKATO製、下がTOMIX製です。KATO製は碍子が緑、引き通し線が金属パーツで形成されており、めちゃめちゃリアルです。TOMIX製はグレーのプラスチックで形成されており、私の手によって碍子に白色の色差しを行っています。
DSC_0247_EF510.jpg

最後の側面の比較です。奥がKATO製、手前がTOMIX製です。
REDTHUNDERのロゴの輪郭がKATOは薄くて、TOMIXは濃いです。また、運転席下のJRのロゴが、KATO製は平らな印刷なのに対して、TOMIX製は立体的な印刷になっています。台車周りはほとんど大差ないかなと思います。
DSC_0248_EF510.jpg

 

現行品のKATOのEF510は動力が改善されているのと、ナンバーがインレタからはめ込み式に変更になっているそうです。
TOMIX製の貨車セットは、手すりパーツが省略されています。



関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
646位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
94位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム