実家に帰省中、HOBBY OFFへ行ってみると、今では手に入りにくいKATO製のEF510形が4400円(未使用品)で売られていたので、思わず買っちゃいました。

動力機構が更新させる前の製品で、ナンバーはインレタ式になっています。
手持ちのTOMIX製と比較してみました。
まず、上から見た状態です。上がKATO製、下がTOMIX製です。
全長はほとんど同じですが、KATO製の方が数ミリ程度長いです。

次は前面の比較です。左がTOMIX製。右がKATO製
ライトがKATOの方が若干大きく、くっきりしています。TOMIX製の方がシャープな印象です。

次に天井碍子周りの比較です。上がKATO製、下がTOMIX製です。KATO製は碍子が緑、引き通し線が金属パーツで形成されており、めちゃめちゃリアルです。TOMIX製はグレーのプラスチックで形成されており、私の手によって碍子に白色の色差しを行っています。

最後の側面の比較です。奥がKATO製、手前がTOMIX製です。
REDTHUNDERのロゴの輪郭がKATOは薄くて、TOMIXは濃いです。また、運転席下のJRのロゴが、KATO製は平らな印刷なのに対して、TOMIX製は立体的な印刷になっています。台車周りはほとんど大差ないかなと思います。
現行品のKATOのEF510は動力が改善されているのと、ナンバーがインレタからはめ込み式に変更になっているそうです。
TOMIX製の貨車セットは、手すりパーツが省略されています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コメント