fc2ブログ

マイクロエース キハ185系剣山色 TNカプラー化

 2019年12月にマイクロエースから発売されたキハ185系剣山色ですが、Joshinの決算セールでお安くなっていたので買ってしまいました。2700系の増備でこの車両もいつ四国から姿を消してもおかしくありませんね。

 さて、マイクロエース製車両を買ってまずやることは、連結器のTNカプラー化です。今回発売されたキハ185系は連結器周りが新規金型が採用され、ジャンパ栓類がかっこよくなっています。しかし、それと同時にTOMIXのTNカプラーを取付できないという課題が発生しました。

○左が加工前、右が加工後です。真ん中の干渉する箇所をニッパーとデザインナイフで削り落としました。
200229_1173-185.jpg

○次にTNカプラー側のジャンパ栓受を撤去します。
200229_1174-185.jpg

○これで、仮合わせしあっところ、スカートの両側についているジャンパ栓がまだ干渉するので、切り落としました。
200229_1175-185.jpg

○切り落としたジャンパ栓は接着剤でTNカプラー側に取り付けます。
200229_1177-185.jpg

○そして完成^^
200229_1178-185.jpg

マイクロカプラーであれば、加工無しで取り付けできると思います。

  
関連記事
スポンサーサイト



コメント

木 木寸 ネ谷 二

マイクロエース製品は、残念ながら保有してないんですよね~~。
これだけ気動車好きで収集していながら、
保有してるのはKATOかTOMIXばかり・・・・だと思ったら!
名鉄キハ8000系特急色3両編成を秘蔵していました♪

この北アルプス、キハ8000系を3両揃えた時は嬉しかったですな~
どうしても中間車が手に入らなくて、待つこと2年(笑)
大枚1万円を叩いて、取引先の方から譲っていただきました。

隴を得て蜀を望む。

今は急行色が欲しくてしかたがありません(^^v

TAKATASHI

Re: タイトルなし

私も最初はマイクロエース製は品質が悪いわりに販売価格が高いので避けていましたが、TOMIX、KATOを差し置いて四国の車両をどんどんリリースしてくるので、手を出さざるをえなくなりました(汗)

しかし、後からTOMIXやKATOから発売されれば、マイクロエース製はメルカリ行です…

キハ8000系って国鉄色もどきのあれですね^^
非公開コメント

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
597位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
85位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム