fc2ブログ

KATO 189系あさま 先頭車TNカプラー化

189系あさま12両編成を所有していますが、碓氷峠で連結されるEF63形電気機関車はTOMIX製を所有しているので、カプラーの種類が異なるため、連結できません。

EF63をKATOカプラー化するか、189系をTNカプラー化するか悩みましたが、189系をTNカプラー化することにしました。

TNカプラーを装着できるようにスカートの内側を削ります。
DSC_0952_188_TN.jpg

TNカプラーをセットしてサイズ合わせをしながら、やすりで微妙な調整をしていきます。スカートの下部がどんどん薄くなっていくので、折れないように注意が必要です。
DSC_0954_188_TN.jpg

次は、床下パーツ側にTNカプラーを取り付けれるように、ジャンパ栓の出っ張りを切除します。
DSC_0955_188_TN.jpg

TNカプラーを床下パーツに接着で止める必要がありますが、接着剤を使う前に連結面を確認します。
DSC_0957_188_TN.jpg

TNカプラーの取り付け位置が決まれば、瞬間接着剤で接着します。ゴム系だと、機関車と連結解結する際に100%ポロリと外れてしまいます。

ボディーを取り付けた状態。TNカプラーを接着剤で取り付けてしまったのでヘッドマークを動かすことはできません。やろうと思えば、座席パーツを外す必要があります。まぁ、私は「あさま」以外興味ないので別に問題ありません。
DSC_0958_188_TN.jpg

レール上でEF63形と連結
DSC_0962_188_TN.jpg

走らせてみたところ、平坦な場所では問題ありませんが、勾配のあるカーブでは189形側の先頭車の台車が脱線します。おそらく、少し浮いてしまうのが原因かと・・・勾配を緩くすれば解決するかもしれません。

  
関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
597位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
85位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム