fc2ブログ

グリーンマックス コアレスモータ動力ユニット導入

所有しているグリーンマックス製103系(大阪環状線)の動力ユニットの調子が悪く、さらに台車の取り付け用のユニット側の爪が折れてしまっていたので、グリーンマックス製のコアレス動力ユニットを導入してみました。

動力ユニットには床下パーツ等が付属していないので、別売りのパーツを買う必要があります。
DSC_0934_GM_coreless_pc.jpg

グリーンマックスのホームページで適合表があるのでそれを見て適合している品番を買いました。
床下はNo8483 動力ユニットはNo5711です。

台車は鉄コレパーツにも対応しています。
DSC_0935_GM_coreless_pc.jpg

床下機器はゴム系接着剤で固定します。台車ははめ込み式でワンタッチ装着です。

旧製品との比較です。左が旧ユニット。右が新ユニットです。
DSC_0936_GM_coreless_pc.jpg

最後にボディーを載せて完成です。
DSC_0937_GM_coreless_pc.jpg

走らせてみたところ、KATO製品以上にフライホール効果が高いので早めにブレーキをかけてあげないと止まれません・・・


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
646位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
94位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム