fc2ブログ

テールランプを白色LED化

TOMIXの旧製品の客車のテールランプは電球が使われています。その後、常点灯パワーユニットに対応したライトユニットに代わりましたが、白色LEDが採用されたのはここ最近です。

旧ライトユニットを使用して簡単に化ができるので、作製しました。

上が改造前、下がLED化後の比較です。
DSC_0947_LEF_dai_pc.jpg

もう10年ほどまえに日本橋のニノミヤ電気で買った部品なので、今は同じ型式はないですが、日亜化学の「NSPW310BS」というLEDと、石塚電子の定電流ダイオード(12~18mA 25V)を使用しています。

鉄道模型の電圧は12Vですが、そのままLEDに電圧をかけると焼け壊れてしまいます。それを防ぐために1つの方法は抵抗をかまして電流値を下げること。もう一つは今回のように定電流ダイオードをかます方法です。抵抗の場合は12V/1000Ωでちょうど12mAとなり、定電流ダイオードと同じ効果があります。

試験点灯です。ちゃんと点灯してくれました。
DSC_0948_LEF_dai_pc.jpg

床下パーツに取り付け
DSC_0950_LEF_dai_pc.jpg

ボディーをつけて点灯させて完成です。
DSC_0949_LEF_dai_pc.jpg


関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
597位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
85位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム