fc2ブログ

コンテナ貨物コレクション

 最近、トミックス製のコンテナ貨車ケース(12両)が再販されたので、それをいつものJoshinWEBで注文して、コンテナ貨車を整理しました。コキ100系、コキ50000系合わせて48両なので、20両編成級の1300トン高速貨物列車が2編成組めます。

小学生の頃からコツコツ集めていた貨車なので、今では見なくなったコンテナや、コキ50000系も2018年3月ダイヤ改正で引退してしまいました。

昔から現在まで様々なコンテナ模型の写真をご覧あれ。

赤い貨車はコキ200系 20fISOコンテナを2固積めるように設計された貨車です。JOTのタンクコンテナ、神岡鉱山の硫酸用タンクコンテナです。(神岡鉱山は2007年に解散)
DSC_0291_kontena.jpg

3両ともコキ107形です。現在JR貨物が生産し続けている貨車です。コンテナはランテックの40f冷凍コンテナ、フレイとライナーの40Fコンテナと20fコンテナです。
DSC_0292_kontena.jpg

同じくコキ107形 コンテナはJR貨物19Gコンテナです。JR貨物第2世代コンテナは赤紫色が特徴で、アルファベットでコンテナの種類を識別しています。
DSC_0293_kontena.jpg

コキ50000系 全通、JOT冷蔵コンテナ他
DSC_0294_kontena.jpg

同じくコキ50000系
DSC_0295_kontena.jpg

緑色の貨車はコキ250000形です。時速100km輸送に対応するために、コキ50000系から改造されました。
コンテナは、JR貨物第1世代の18形コンテナや、国鉄のC35(JRマーク後付)等なつかしいコンテナを載せています。
DSC_0297_kontena.jpg

今、JR貨物で一番主流といってもよいコキ104形 1両単位で編成を組めるようになりました。カンガルーの20fコンテナ、日通の40fコンテナ等を載せています。
DSC_0298_kontena.jpg

同じくコキ104形。 佐川急便の40f、全国通運の40f、JOTの冷凍コンテナ等々・・・
DSC_0299_kontena.jpg


区別がまったく分かりませんが、コキ102、103形です。4両単位で編成を組みます。福山通運の20f、12fタンク等々です。
DSC_0300_kontena.jpg


コキ106です。海上コンテナ輸送に対応するために設計された貨車です。初期は青色塗装でしたが、途中からグレー塗装となりました。川崎汽船の20fコンテナやセンコーの40fウイングコンテナ、西濃運輸の40f、ランテックの40fを載せています。
DSC_0301_kontena.jpg



20年前は、本当に数種類のコンテナしか買うことはできませんでしたが、今ではトミックスをはじめ、カトー、プラッツ、朗堂からさざまな種類のコンテナが販売されていて、マニアを楽しませてくれます。
ランテックなんていう運送会社は、鉄道コンテナで有名になったいっても過言ではありません。山陽本線の貨物列車には大抵積載されています。

    













関連記事
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
562位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
81位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム