fc2ブログ
  • 昨日UPしたED79ネタですが、パーツ取り付けしましたので続報です。[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 7149 JR ED79-0形電気機関車(Hゴムグレー)価格:6520円(税込、送料別) (2022/5/28時点)手すり、ホイッスル、信号管、ナンバープレート、メーカーズプレート、無線アンテナを取り付けました。無線アンテナは例によって0.5mmのピンバイスと付属の穴開けガイドを用いて穴開けし、取り付けました。なお、ED79 100番台の無線アンテ... 続きを読む
  •  ED79 0番台、100番台がTOMIXから5月27日に発売されました。元ラインナップされていた車両で、M-13モーター搭載となってリニューアル発売となりました。同時に50系5000番台海峡の客車も発売されましたが、そちらは購入していません。なぜなら、私がED79を買った理由は手持ちの寝台特急日本海(函館行き)と貨物列車を牽引させるためだからです。まずは0番台から見ていきましょう。こちらは両運転台ATC対応で、ATC、ATSの表記と、J... 続きを読む
  •  嫁がよくエミフルで映画見たり、買い物するのですが、子供たちは買い物中とても退屈にすると、限界を突破すると文句たらたら言い始めるし、昼を過ぎて眠くなると機嫌がさらに悪くなるので、エミフルにきたときは、嫁が買い物している間、裏の公園で遊ばせるか、伊予鉄で電車を堪能するようにしています。 子供たちは電車が大好きなので、乗っているだけで飽きません! エミフルの駐車場に車を置いて、古泉駅へ。松山市駅へ向か... 続きを読む
  •  鉄道模型の新製品が発表される度に、あれも欲しい、これも欲しいとなるのですが、あれもこれも購入していたらお金がいくらあっても足りません。また、同じ車両でも時代によって編成やステッカーや一部の外装が異なっていたりしますよね。そのため、購入時のマイルーと、パーツやインレタを取り付けるにあたっての時代設定ルールを紹介したいと思います。まずは、購入ルールです。・山手線の車両 103系、205系、E231系、E235系・... 続きを読む
  •  JR四国のキハ58、65といえば、晩年期の復活国鉄色ですよね。キハ58 293とキハ65 34が四国色から国鉄色に戻され、定期運用の他、様々なリバイバル運転にも起用されました。まずは、当時の実車の写真を見ていきましょう。キハ58 65は松山運転所に所属しながら東は引田まで、南は阿波池田まで、西は八幡浜まで運行していました。高松~多度津間では快速サンポートが設定されたり、なかなか面白い運用していましたね。●快速サンポー... 続きを読む
  •  昨日、トレジャータウンから注文していたインレタが届きました。 前にも紹介しましたが、様々な車種の所属標記や車番を販売しているメーカーで、ネット注文ができます。くろま屋も有名ですが、互いに意識しているのか、互いに商品が被らないようになっていますね。 トレジャータウンのリンクを貼っておきますので、購入したい方はどうぞhttp://www13.plala.or.jp/t-t_inmt/ 前回のキハ52のディテールアップの続きで、所属標記... 続きを読む
  • 以前にも紹介しましたが、再びEF63形と189系あさまの編成で走らせてみました。TOMIX のEF63 とKATOの189系を連結しています。189系の先頭車はTNカプラー化改造をしています。... 続きを読む
  •  長年放置していたTOMIX キハ52形のディテールアップを行いました。 1つは大糸線仕様の115号機、もう一つは首都圏色です。左側が首都圏色、右側が大糸線115号機です。 大糸線115号機はその名前の通りの製品で発売されていたため、ワンマン表示、行先表示、車番が印刷済み。無線アンテナ取付穴は穴あけ済み。クーラー装着済みです。別パーツとして取り付けが必要なのは無線アンテナとタイフォンとスノープロウだけです。タイフ... 続きを読む
  •  鉄道模型やその他模型の工作用のデスクライトで良いのがないか探していたところ、値段も手ごろなライトを見つけました。これまで、卓上スタンドを使用していましたが、照明を一方向からしか照らせないので、手元作業で影になることが多く、不便に感じていました。見つけたのが、これZ-Light Z-1000です。Amazonで6800円で購入できます。私はJoshin Webで楽天リーベイツ経由で購入しました。箱を開けると、部品が出てきます... 続きを読む
  • TOMIX2022総合カタログを購入しました。2019-2020総合カタログとの比較になりますが、大幅に旧製品がカタログ落ちしていたので、主なカタログ落ち製品をご紹介いたします。●ベーシックセット・225系・N700 1000系・287系●レールセット・Y字待避線セット●蒸気機関車・C57各種・C11●電気機関車・旧製品各種(M-9モータ搭載仕様)逆にカタログに残っている旧製品はEF64 7次形JR貨物更新車、EF67 100更新車、EH200、EH800、EF30の5つの... 続きを読む
  •  20年前に発売されたキハ58形 キハ65形四国色と、2020年11月に発売された急行うわじまのキハ58形、65形を比較してみました。●キハ58形動力車比較まずは、キハ58の比較から。左が旧製品、右側が新製品です。まずは前面の比較から。行き先表示が新製品ははめ込み式に変更されています。塗装も、新製品の方は凹凸部分も丁寧に塗装されています。旧製品は晩年の急行よしのがわを再現しているので、Hゴムは黒、急行うわじまはJR化... 続きを読む
  •  今日はバイクで松山の模型ショップを巡りつつ、撮り鉄を楽しんできました。まずは、千丈駅付近で下りのキハ185系3000番台 宇和島行きを撮影。 八幡浜駅で行き違いとなった上りの特急宇和海6号が千丈駅を通過していきます。その後、予讃線 串駅付近の鉄橋で伊予灘ものがたりを撮影しました。松山のホビーオフ、オーバーシープラモで鉄道模型の掘り出し物がないか探索しましたが、目当てのものはなく、帰路に。その前に、リニュ... 続きを読む
  •  最近気づきましたが、TOMIX製の新幹線は昔はただのフックカプラーだったのが、800系が発売された2004年には、幌と転落防止幌を分離して表現するためにTSカプラーが登場、その後、800系のリニューアル製品は通電カプラーに変更されました。 通電カプラーはその名の通り、号車間で通電可能なカプラーで全号車で集電するため、走行安定性、照明のちらつき防止に役立っています。 当初の通電カプラーはフック式でした。 上が700系... 続きを読む
  •  キハ58形の平窓タイプはスカートはついておりませんが、かつてJR四国に所属したキハ58形301号機はスカート化改造されていました。20年前に川之江駅で撮ったキハ58 301です。ホームに隠れて見えにくいですが、グレーのスカートが取り付けられています。  さて、模型の方はというと、左側はキハ58四国色で、排障器のみ取り付けています。右側は国鉄色のキハ65形です。こちらは標準でスカートが取り付けられています。キハ58(65... 続きを読む
  •  久しぶりに旧製品のTOMIXのポイントを繋いで運転していたら、脱線が頻発するため、なぜなのか調べてみました。こちらが脱線が頻発するTOMIXの旧製品のポイントです。NEXTシリーズの初期の製品ですね。ちなみに、さらに古いポイントはこんな形状をしています。まだ3本線のケーブルを繋いでいた時代のものです。上のNEXTシリーズの製品と比べると、トングレールの形状が異なりますね。NEXT製品を分岐側から撮ってみました。Fine tr... 続きを読む
  •  今日は20年ぶりくらいに、予讃線鳥越トンネルで撮影しました。 鳥越トンネルは、愛媛県と香川県の境目にあるトンネルで、大正時代に作られたトンネルのため、レンガ造りの狭小トンネルとなっています。予讃線観音寺以西へ乗り入れを考慮している車両はすべて、この鳥越トンネルを通過できるように設計されています。285系やEF210形は通過可能です。●7000系の上りワンマン列車です。パンタが架線に押されて畳まれながら近づいて... 続きを読む
  •  今回、AmazonでOHM製のデジボルを購入したので、各種コントローラの最大電圧を計ってみました。●以前紹介した、KATO Standard SXの最大電圧は13.19Vでした。●また、TOMIXのn-1では11.87Vでした。今回は、こちらのデジボルを使って計測していきます。OHM製 TST-KJ830です。これまで使っていたAmazonで買った海外の激安商品とは違い、作りや標記の印刷がしっかりしています。ホームセンターだと2300円くらいしますが、Amazonだと... 続きを読む

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
646位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
94位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム