fc2ブログ
  •  今日は、ガソリン価格が高騰する中、お勧めのガソリンスタンドを地域別に紹介したいと思います。<愛媛全域>●JA SSなんでか知らんけど、農協が経営するJAがめちゃめちゃ安いです。その地域で一番の最安値価格となっています。ただし、JA会員カード、現金払い必須です。クレジット払いだと+2~5円/Lくらいになります。<南予地域>上述したとおり、JA一択です。保内超の西宇和SSの洗車機は標準で床下洗浄が可能です。<中予地... 続きを読む
  •  メルカリで購入した700系7000番台レールスターのディテールアップ作業を行いました。レールスターは現在、ひかりレールスターとして運行する列車は2本ほどしか設定されておらず、ほとんどがこだま運用だそうです。8号車は JRマーク横の車番、乗降扉下の編成番号、乗務員扉窓の編成番号、号車番号は印刷済みで号車番号横の禁煙マークを、運転席窓の編成番号を、屋根上の号車番号のインレタを貼り付けました。インレタはE13~E15... 続きを読む
  •  昨日土曜日、子供たちと予讃線喜多灘駅を訪れてみました。 ここは大洲市と伊予市のちょうど中間位置にあって、こんな看板がありました。 1番線を撤去した跡がありました。昔は特急列車の通過のための退避や対向列車とのすれ違いが可能だった駅であったことが分かります。現在、予讃線海回り路線ですれ違いが可能な駅は上灘駅と長浜駅、伊予白滝駅の3駅のみとなっています。 串駅方面側には、昔の貨物取り扱い場跡も確認できま... 続きを読む
  • 昨年購入したTOMIX 500系7000番台に付属のインレタを貼り付けてディテールアップしました。在来線の縮尺は1/150なのに対して、新幹線は1/160なので、車番他各種インレタは小さすぎです!なので、貼り付けも一苦労。まずは、先頭車。JRマークは印刷済みですが、その横の車番と、乗務員扉の編成番号、「JR500」下の編成番号を貼り付けました。車番は若干上に寄りすぎたかな・・・ 、「JR500」下の編成番号は大きすぎて、窪みの中に... 続きを読む
  • 嫁の大好きなキャプテンアメリカフィギュアと、N700系の座席(ガチャガチャ)でコラボして写真をとってみました。お行儀が悪いので止めなさい!では。... 続きを読む
  • 実家なうです。 先日と届いたTOMIX 113系0番台関西仕様を5000番台化してみました。まずは列車無線アンテナの取り付けから。115系に付属のアンテナと、穴あけガイドを使用しました。この穴あけガイドは115系だけでなく、113系や関東の113系にも対応していて優秀です。アンテナは115系の残パーツを使用しました。つぎにジャンパ線の取り付けです。こちらも前回紹介した475系や115系と同様に取り付けていきます。475系や115系にジャ... 続きを読む

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
646位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
94位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム