fc2ブログ
  •  3月26日、TOMIXから113系0番台(初期型)関西仕様が、M13モータ搭載でリニューアル発売されました。私が大学生の時にJR琵琶湖線でとてもお世話になりました。当時は関東では見たことないようなでか目がとても印象的でした。そういえばムーンライトながらに接続する大垣行きも113系で、1日2往復設定されてましたね。2005年頃には引退してしまいましたが、とてもなじみのある電車なので買っちゃいました。前回発売時は即完売でなか... 続きを読む
  • ↓こちらの愛南町のサイトで鯛カツバーガーフォトコンテストの結果が発表されました。愛南町ホームページリンクこちらの記事で紹介した、1月9日に愛南町へツーリングへ行った際、ゆらり内海で食べた鯛カツバーガーの写真をtwitterで投稿したところ、入線いたしました。http://takatashi.blog.fc2.com/blog-entry-345.htmlその写真がコレしょーもない写真ですが、どうやら投稿者が少なかったのが功を奏したようです。入選の商品とし... 続きを読む
  • KATO C56にナンバープレートを取り付けました。本製品は小梅線仕様であるため、晩年に小梅線で活躍した144号機、149号機、150号機、159号機を選択可能です。ちなみに、JR西日本で動態保存されているのは160号機です。◎まずは、ナンバーを取り付ける前の状態です。◎そしてナンバー取り付け後の写真です。 特に思入れもありませんが、150号機を選択しました。やっぱり、ナンバーを取り付けると引き締まってカッコいいですね。... 続きを読む
  • 以前紹介したTOMIX 475系 増結編成6両セットですが、実車の写真がありましたので紹介します。でか目が特徴の475系です。増結編成との連結部分です。実車がこちら当時はかなり違和感のある編成だなと思っていました。当時、敦賀以西や富山以東では3両編成しか来ませんでしたが、金沢~富山間は6両編成の運用は多かったような気がします。... 続きを読む
  • JR四国 予讃線 双岩駅には15時22分に上り特急宇和海との行き違いのため、下りの特急宇和海(アンパンマン列車)が運転停車します。下りの特急宇和海は待避線に入ります。アンパンマン列車が停止して、子供たちも大喜び。上りの特急宇和海は一線スルーの2番線を通過していきました。アンパンマン列車が発車する際、運転士さんと車掌さんが子供に手を振ってくれて、子供たちはとてもうれしそうに手を振り返していました。この駅は... 続きを読む
  •  今手持ちにある、KATOのPOWER PACK Standard SXとTOMIXのn-1の最大電圧を比較してみました。 まずは、POWER PACK Standard SXの仕様ですが、ACアダプターが別売りとなっていて、Nゲージ用の12Vタイプと、HOゲージ用の16Vタイプを選べますが、こちらは出力12VのACアダプターを使用しています。ACアダプターの仕様は13.5V、2.2Aとなっています。ダイヤルをMAXまで回したところ、最大電圧は13.19Vとなりました。一方、TOMIXのビギ... 続きを読む

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
646位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
94位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム