fc2ブログ
  • KATO C56 小海線仕様を出して走らせてみました。3年前に発売された製品ですが、しばらく在庫がありましたが現在は入手困難となっています。ヘッドライトだけでなく、後方のテンダーのライトも光ります!横から撮影です。配管やはしごが細かく表現されているだけでなく、車輪のスポークも精巧にできています。KATOのリニューアルSLはモーターが小型化し、ボイラー内に内蔵されたおかげで運転席がシースルーになっています。テンダー... 続きを読む
  •  昨年購入したTOMIX HG 115系300番台を出してインレタ貼り、試験走行等遊んでみました。 四国に住んでいる私がなぜこんな関東の車両を保有しているかというと、私の鉄道好きの原点は高崎線にあります。4歳まで高崎線上尾駅の近くに住んでいて、姉の持病の通院で東京の病院まで一緒に電車乗ってお出かけしたり、父や母と踏切近くで電車を見に行ったりしていました。 今でもよく覚えているのは、幼稚園の帰宅時間に幼稚園バスに乗... 続きを読む
  •  15年ほど前に購入したTEXT(東京堂)と昨年メルカリで購入したトミーテックの鉄コレ419系北陸色を並べて比較してみました。 TEXTはマイクロエースの次の新興メーカーとして期待され、419系を皮切りにさまざまな車両の製品化を予定したまま消えていったメーカーです。動力等酷評されていますが、幸い私の車両の動力は特に問題ありません。まずは食パン顔のクモハ419形から比較していきます。食パン顔です。どちらが正解に近いでし... 続きを読む
  •  12年間、CBR954RR、YZF-R1の整備にも使用してきたJ-トリップ製のスタンドを使ってきましたがさすがに経年劣化でVフックの調整ネジが壊れるし、車輪が劣化してボロボロに。 なので、新しいスタンドを探していたところ、ツールドアイランド製のリアメンテナススタンドを発見し、購入しました。楽天で購入の場合はこちらリアメンテナンススタンド(Vフック)後輪専用 プロ仕様 バイクスタンド価格:4630円(税込、送料無料) (2022/1/... 続きを読む
  •  これまで、XSR900にデイトナ製のスマホホルダーを取り付けていましたが、スマホをpixel5に機種変してからサイズが大きくなり、今のスマホホルダーではギリギリであったこと、また、ホールド部分が右側のボタンに干渉してしまい、買い替えざるをえなくなりました。いろいろ検討した結果、購入したのはkaedearのスマホホルダーです。楽天で購入希望の方はこちら。【1位受賞!!】【1年保証付】Kaedear カエディア バイク 用 スマホホ... 続きを読む
  •  以前メルカリで購入したキハ181系四国色にインレタを貼り付けていきました。 車番選択にあたって、参考にさせていただいたサイトはこちらです。https://blog.goo.ne.jp/torinosanpo/e/c133aaaf0325d94d1cc75c31f3944514https://www5.big.or.jp/~hagi/rail/lexp/dc181/kama.htmlまた、車番の貼り付け位置についてはこちらのサイトも参考にさせていただきました。https://www.shikoku.org.uk/JR/CAR/DC181.htmインレタでは、以下... 続きを読む
  •  実家帰省中に鉄道模型をいじるためのデスク回りを大幅に改装いたしました。 小学生1年生になるときに今は亡き祖父に買ってもらった勉強机を粗大ごみとしてクリーンセンターへもっていき、その代わりに楽天で買ったL字デスクを設置しました。 パソコンは左側のスチールラックへ。モニターは机のモニター台へ。キーボードは使用しないときはモニター台の下に収納できます。モニター台には工具、はんだこてを常駐させ、いつでも気... 続きを読む
  •  今回はTOMIXレールの時代別レールの違いについて解説したいと思います。 現在のTOMIXのレールはFine track規格となっており、レールのジョイント部分の結合性が強化されています。今はダブルスリップポイントは三又ポイントなどラインナップも豊富ですね。 では、昔はどのようなレールだったか紹介いたします。下の写真レールは二本とも茶色道床のレールとなていますが、よく見ると奥のレールと手前のレールでレールの色、形状... 続きを読む
  •  久々のツーリングネタです。 1月の成人式連休は特に予定が無かったため、TEAM輪に声をかけたところ、1人だけが手を上げてくれ、愛南町ツーリングを企画しました。急な声掛けにもかかわらずツーリングに付き合っていただきありがとうございました。いつもならばもう一人の女性の方も参加されるのですが、なんと骨折で参加できないとのことで、早い回復と次回の参加をお祈りしております。 山方面は凍結や残雪が怖いので暖かい方... 続きを読む
  • 鉄道模型にはさまざまなメーカーがあって、主にTOMIX(タカラトミーの鉄道模型ブランド)とKATO(関水金属)の2社が大きくシェアを占めています。というのも、Nゲージのレールを発売しているのがこの2社のみで、マイクロエースと長谷川モデル(有井模型の鉄道模型ブランド)は車両のみ、グリーンマックスは車両とストラクチャーのみのラインナップになっています。最近は河合模型を買収したポポンテッタなどもあるのですが。十数... 続きを読む
  •  1月2日は娘と一緒に電車に乗ってこんぴら参りに行ってきました。初詣は地元の氏神に参拝してきたので、ただの新年の参拝です。 川之江駅から普通列車で琴平駅まで向かいましました。 まず川之江駅でびっくりしたのが、留置線が撤去され、架線、入替信号機も撤去されていたことでした。もう留置線として使用することは無いっていうことなんでしょうね…30年ほど前は貨物列車の退避線としても使用され、その後ホキ800が廃車になる... 続きを読む
  •  購入から10年が経過する、2005年頃前後に発売されたTOMIX製の車両ですが、どれもこれも走行すると、タンタンタンタンタン・・・とフラット音のような異音がするようになりました。私の手持ちの車両で一番この音が酷いのが485系HG 特急雷鳥でした。ネットで調べると、車輪の傷とかゴムの劣化が原因と書かれていたので、動輪のゴムの交換をしてみましたが、症状は改善しませんでした。ゴムの交換中に、なんとギア付き車輪(ゴム有... 続きを読む
  • 新年あけましておめでとうございます。今年も鉄道、バイクネタを中心に投稿していきますのでよろしくお願いいたします。長い正月休みの間、鉄道模型をどんどんいじって、これまで中途半端にしていた車両たちを仕上げていっています。15年ほど前に自作したムーンライト高知・松山ですが、くろま屋の車番インレタを貼り付けて仕上げました。上からスロフ12、オロ12(カーペット車)、オロ12(座席車)です。●スロフ12-3●オロ12-6●オロ12-... 続きを読む

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
597位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
85位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム