fc2ブログ
  •  8月も後半になりましたがまだまだ暑いですね。私は現場仕事が多いので、今年支給された空調ジャケットのおかげでかなり助かっています。 さて、暑いので涼しくなるネタです。過去に撮った写真ですが、雪の中を鉄道模型を走らせてみました。<雪をかきわけて走るキハ58系> <雪で立ち往生するキハ65形><立ち往生した125系を救援するDE10形><ラッセルにきたDE15形>走らせたあとは、必ず車輪を拭いてください。出な... 続きを読む
  •  ハードオフで買った新品未使用のKATO EF510形交直流電気機関車ですが。安かったのにはそれなりの理由がありました。こちらの記事でTOMIX製のEF510との比較レビューを書かせていただきましたが、悲劇はその後に起きました。 なんと、付属のインレタを貼り付けようとしたところ、粘着力が弱くインレタをまともに貼れないまま全滅してしまいました。これが、激安だった理由。そして、KATOの後継製品はインレタは廃止されてはめ込... 続きを読む
  •  関西に住んでいた人なら誰もが思ったことあるはず。 なんで電車の運転席のガラスが鉄枠やねん!こちらが奈良線の103系 こちらが、東海道線の113系どっからどう見ても鉄仮面です。普通はどうなのかというと、こちら奈良線の103系と東海道線の113系黒いHゴムで窓が固定されています。 鉄枠はゴムの経年劣化対策として、JR西日本の近畿エリアで採用されました。なので、岡山や富山地方では、この独特な窓を見ること... 続きを読む
  •  予讃線の松山以西では、特急型車両キハ185系を普通列車に改造したキハ185系3000番台が1日1往復運転されています。予土線用のキハ54形、キハ32形の宇和島~松山間の回送を兼ねた3両編成を時々見かけます。こちらは下りの911D キハ185系+キハ32形こちらは上りの628D キハ185系+キハ54形です。キハ32、キハ54は上り側に連結されます。そして、やってみたかったNゲージで再現まずは、キハ185+キハ32 次にキハ185+キハ54連結部分... 続きを読む
  • http://takatashi.blog.fc2.com/blog-entry-306.htmlこちらの記事で紹介させていただいた実家に帰省中に撮影した電車たちですが、動画をアップロードしましたので、ご紹介いたします。もしよろしければ、いいねボタンとチャンネル登録をお願いします。... 続きを読む

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
597位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
85位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム