fc2ブログ
  •  すいません。2カ月以上前のネタを投下します。 以前から、国道378号線を通って松山を往復するたびに気になっていた、「うわさの天丼」と大きく掲示された伊予長浜にある定食屋さん。 ついに、行ってみました。場所はこのあたりです。ちょうど国道を直角に曲がる角にあります。他のお客さんが注文している中華そばや、チャーハンに心を惹かれそうになりましたが、誘惑を振り切って「うわさの天丼」を注文ました。どーん! ご... 続きを読む
  •  これまで、固形ワックスは糞めんどくさかったので、ヤマルーブのガラスコーティングスプレーでワックスがけをしていましたが、巷ではシュラスターのワックスがとても良いらしいという噂を聞いて、買ってみました。ワックスに、スポンジが一緒についてるので、それにワックスをつけて薄く広く伸ばしていきます。1回目のふき取りにはワックス拭き取りクロスを使用。2回目のふき取りには鏡面仕上げクロスを使用ワックスにコンパウン... 続きを読む
  • 前回の記事で、テックステーションのセールで購入したEF60 19号機やすらぎ色にパーツを取り付けてみました。ナンバーとホイッスル、信号炎管、無線アンテナを取り付け。接着は、ゴム系接着剤であるGクリアーをデザインナイフの先端に少量つけて接着面に塗って取付をしています。Gクリアーだと、剥がした跡が残りにくいので、使い勝手が良いです。Gクリアには強力タイプもありますが、使用するのは青色のチューブに入った方です。強... 続きを読む
  •  TOMIX製 5000系マリンライナーFセットを開封してみました。  Fセットは2007年頃にラッシュ時対策としてサハ223形2000番台が組み込まれた5000系3両、223系5000番台3両の計6両編成が再現され発売されました。 実車編成はM1~M6編成まであるので、これで全編成が発売されたことになります。 編成ごとに、5000系の2階建車の色や桃太郎のマークが異なります。F編成はピンクのラインに、桃太郎のマークの仕様となっています。223... 続きを読む
  •  前回のオイル交換から1年半がたちました。走行距離はたった1200kmほど。総走行距離はまだ9000km弱くらいです。 外出自粛要請で特にすることもないので、オイル交換しました。まず、オイルパックを準備。ホームセンターで5Lタイプが300円くらいで売っています。 オイルキャップを開けてオイルが出やすいようにしておきます。ドレンボルトを外してオイルを抜いたら、次はオイルフィルターをフィルターレンチを使って外します。新... 続きを読む
  •  旧製品のTOMIX製 ED75 1000番台 JR貨物更新色のLED化にチャレンジしてみました。 途中経過をふっとばして、比較写真です。上側が既製品のヘッドライト基盤で、下側がLED換装後です。 改造した点は、ダイオードを定電流ダイオード15mAに変更、むぎ球を電気色3ΦのLEDに交換。極性さえ間違わなければ簡単に交換可能です。 コンデンサはとりあえずつけたままにしてみました。動力ユニットに取り付けて比較してみました。上の写... 続きを読む
  •  実家に90cm×240cmのレイアウトを作っていますが、奥側のポイントどうしても延長コードがないとパワーパックまで届きません。しかし、ポイントユニットの1.2mコードと延長コード1.5mを合わせて2.7m。2.7mあるとどうしても電圧降下によるポイントの動作不具合が起きてしまいます。3回に1回は失敗するという感じで、気づかずに列車を走らせると脱線や、ショートの原因にもなります。そこで、TOMIXから発売されているのが品番:5529 ... 続きを読む
  • 前々から欲しいなぁと思いながら買うのをためらっていた、C62ですが、この度2号機のスワローエンゼルの東海道線仕様機が発売され、買っちゃいました。C62 2号機は全国各地を転々としていて、当初は糸崎機関区に配属されは山陽本線で特急の牽引にあたっていましたが、宮原機関区へ転属時にスワローエンゼルのマークが取り付けられました。その後、山陽本線の電化に伴って北海道の小樽築港機関区へ転属し、1972年まで活躍しました。... 続きを読む
  •  GW、実家に帰ればJoshinの箱の山(笑)  どれから紹介しようかと悩みましたが、まずはトップリフターから紹介していきたいと思います。 2020年12月に再販された、KATO製のフォークリフトと、トップリフターです。 貨物ターミナルではお馴染みの作業車両ですが、ここまでJR貨物仕様を再現しているのはKATO製のみです。フォークリフトは12ftコンテナ用、トップリフターは20ft、40ftコンテナ用で使用されます。上はここまで上が... 続きを読む

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
597位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
85位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム