fc2ブログ
  •  久しぶりに趣味以外のネタです。この日曜日は家族で宇和島方面へ出かけました。宇和島で寄るところといえば、道の駅 うわじまきさいや広場です。  ここでは、全国でも珍しい真珠のガチャガチャがあります。お値段なんと500円玉2枚の1000円!500円玉2枚なんてなかなか持っていないので、レジで両替していただけます。ピアスとイアリングの2種類のガチャガチャがあります。 なぜか、Go Proで撮影されています。子供も... 続きを読む
  • TOMIXの直販サイトテックステーションでは、1月31日までの期間限定で、直販限定品の模型が格安価格で購入できます。タカラトミー株主優待券のクーポンコードも使えるので、株主さんはさらに得な価格で購入できます。そして、私が買ったのはこれEF60 19号機 やすらぎ色です。2000年代は、国鉄色でイベント列車等で活躍していますが、30年ほど前はやすらぎ塗装で、お座敷客車やすらぎの牽引をしていました。なお、2019年で廃車に... 続きを読む
  •  今日は幼稚園のマラソン大会の応援のため有給をとりました。応援の帰りに、大洲市のリビングカタヤマ内のセリアでJR貨物コンテナを追加購入しました。 在庫は12フィートコンテナ3種類のみ。20フィートはUNO(ONEのパロディ)のピンク、水色、黒があるのみでした。1個110円なので、いっぱい買ってしまいますね!保存用、ディスプレイ用、普段使い用・・・... 続きを読む
  •  大学生時代、日本全国の在来線の乗りつぶしの度にはムーンライトは欠かせませんでした。遠方の駅の始発から効率的に列車に乗りつぶすためには早朝に主要駅に到着するムーンライトに乗るしかありませんでした。 前回の記事ではムーンライトながら号を紹介しましたが、今回の記事ではムーンライト松山号、ムーンライトえちご号、ムーンライト九州号を紹介したいと思います。〇まずはムーンライト松山号です。ムーンライト高知号と... 続きを読む
  • ムーンライトながら号がさよなら運転をしないまま廃止になってしまいましたね。https://trafficnews.jp/post/103989 165系→373系→189系→185系と車両を変えながら運行されていましたが、2009年春のダイヤ改正で定期列車が廃止され、青春18きっぷシーズンのみ運行される臨時列車となりました。 私も学生時代には関東甲信越、東北方面への旅行でたくさんお世話になったので寂しい限りですが、時代の流れには逆らえませんね。廃止... 続きを読む
  •  EF65形は圧倒的にTOMIX製を保有していますが、数あるEF65の中で、マイクロエース製3両と、KATO製1両を保有しています。KATO製は田端機関区のJR初期仕様で、側面のJRマーク、黒い屋根にグレーのHゴム、運転席の非冷房、スノープロウ無しが特徴です。 まだこの車両だけナンバープレートを取り付けていなかったので取り付けてみました。最近のKATOのナンバープレートは、ランナーから切り離した際にバリがはみ... 続きを読む
  •  巷で噂されていた、JR貨物コンテナがセリアとコラボして小物入れとして販売されてることを知り、さっそくセリア(自宅から30km離れた)へ行ってきました。 都心部では品切れという情報もありましたが、さすがど田舎。在庫は豊富でした。  12フィートコンテナが3種類。20フィートコンテナも3種類。 ついでに、最近よく見かける海上コンテナONEもといUNO(笑)のコンテナも買ってみました。 これらのコンテナがたった100円で... 続きを読む
  •  今日は朝から雪が積もっていました。年に1度あるかないかの積雪。撮り鉄には絶好のチャンスです! 今回は、雪がより積もっているであろう、西予市へ赴き、伊予岩城駅で撮影しました。駅前は深く雪が積もっていて、フリード4WDで良かったです。○7:12発松山行き 628Dです。キハ54系とキハ185系の3両編成 ○7:29発宇和島行き 4623D しまんとトロッコカラーです。○最後に特急宇和海3号 宇和島行き 1053Dです。通過動画も編集し... 続きを読む
  •  今日は家電の話です。 冬の寒さも厳しくなり、暖房を使うとどうしても空気の乾燥が気になります。我が家では、8年前に独身時代に購入したシャープの加湿器HV-A30を使用しています。 最近どうも、加湿器を使った後、調子が悪かったり、加湿器の水の減り方も鈍くなってきたなと思っていましたが、こちらの記事を読んで、やばい!!と思いました。【特集】新型コロナだけじゃない…命を落とす危険もある肺炎「加湿器肺」とは!? お... 続きを読む
  •  10年以上前に発売されたグリーンマックス製103系大阪環状線のシール貼り作業を行いました。この製品は当時、塗装済未組立品として動力付で発売され、組み立てまでは完成していましたが、シール貼り等は面倒くさすぎて途中で投げ出していました。約10年ぶりにシール貼り作業に着手しました。 サハの女性専用車両のシールは、貼る位置を均一にするためにマスキングテープで目印をつけると貼りやすいです。  優先座席シール、... 続きを読む
  •  旧世代のTOMIX製機関車のライトは常点灯に対応していません。しかし、常点灯対応のPWMコントローラで通電すると、非常点灯ライトでも常点灯します。なので、わざわざライトを変える必要もないかなぁって思っていましたが、この度常点灯ライトに変更してみることにしました。用意したのが、品番:0771 ヘッドライト基盤(常点灯CL 2個入) 交換する機関車は、EF81(ローズピンク)とEF66です。非常点灯ライトと比較するために... 続きを読む

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
597位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
85位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム