fc2ブログ
  • メルカリで格安で出品されていた475系新北陸色をポイントで購入しました。ヤフオクでは6000円~12000円くらいで出品されているのでかなりお得です。KATOの旧製品ですが、ラウンドハウスブランドの限定品で、出来はかなり良いほうだと思います。475系も実車ではほとんどが廃車されてしまい、最後にのこった413系との混結編成のクハ455形が残るのみとなりました。この形式も近々新車に置き換わるそうです。過去に撮影した北陸線の車... 続きを読む
  • 189系あさま12両編成を所有していますが、碓氷峠で連結されるEF63形電気機関車はTOMIX製を所有しているので、カプラーの種類が異なるため、連結できません。EF63をKATOカプラー化するか、189系をTNカプラー化するか悩みましたが、189系をTNカプラー化することにしました。TNカプラーを装着できるようにスカートの内側を削ります。TNカプラーをセットしてサイズ合わせをしながら、やすりで微妙な調整をしていきます。スカートの... 続きを読む
  • 所有しているグリーンマックス製103系(大阪環状線)の動力ユニットの調子が悪く、さらに台車の取り付け用のユニット側の爪が折れてしまっていたので、グリーンマックス製のコアレス動力ユニットを導入してみました。動力ユニットには床下パーツ等が付属していないので、別売りのパーツを買う必要があります。グリーンマックスのホームページで適合表があるのでそれを見て適合している品番を買いました。床下はNo8483 動力ユニ... 続きを読む
  • TOMIXの旧製品の客車のテールランプは電球が使われています。その後、常点灯パワーユニットに対応したライトユニットに代わりましたが、白色LEDが採用されたのはここ最近です。旧ライトユニットを使用して簡単に化ができるので、作製しました。上が改造前、下がLED化後の比較です。もう10年ほどまえに日本橋のニノミヤ電気で買った部品なので、今は同じ型式はないですが、日亜化学の「NSPW310BS」というLEDと、石塚電子の定電流ダ... 続きを読む

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
597位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
85位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム