fc2ブログ
  • 先日、XSR900で佐田岬半島へツーリングした際の動画を編集しましたので、UPさせていただきます。ほぼノーカットです。... 続きを読む
  • 今日は嫁が寿司食べたいというので、はま寿司へ開店前の11時を狙って、廻り初めの新鮮なお寿司をいただきました。最近、ペッパー君が案内してくれます。そのせいか、ホールスタッフは少な目・・・あ、大人気の醤油九州味は今も健在です。そのあと帰りに何気なく久しぶりにHOBBY OFFに寄ったら、今まで買おうかどうしようか迷っていた373系増結セットの鉄道模型があるではありませんか!!しかも、3両で2700円。それが2セット化粧箱... 続きを読む
  • 11月23日勤労感謝の日この日は、久々にTeam輪のメンバーで、ツーリングへ行きました。私の、XSR900のお披露目でもあります。目的地は西予市にある桂川渓谷キャンプ場ここでBBQします。テントを張る場合は野村支所へ届け出が必要らしいですが、BBQは不要とのことでした。(電話で確認)いつもの、砥部焼ローソンに9:00集合トライアンフ ストリートツイン?ヤマハ XSR900(私)トライアンフ スピードトリプルホンダ マグナ25... 続きを読む
  • 今年もこの季節がやってきました。サマーからスタッドレスタイヤへの交換です。ホイール付なので、ボルトオン!でも、ジャッキアップは車載工具なので労働作業です。油圧ジャッキほしーーー車載工具の19mソケットレンチではトルク不足なので、もっと柄が長いレンチでボルトを緩めました。フロントホイールを外したらこんな感じ。リアはドラムブレーキです。ドラムブレーキはださいけど、ブレーキダストが付かないのが唯一のメリ... 続きを読む
  • 11月12日 日曜日 晴天この日は、会社の先輩と佐田岬へツーリングへ行ってきました。朝8時出発、12時半帰宅のプチツーリングでした。八幡浜のローソン8時集合良いペースで走ることができ、9時10分佐田岬灯台駐車場に到着。そこから20分ほどかけて灯台まで歩きます。四国最西端です。今年から、半島の最西端から北側に位置する御籠島が観光地として整備され、砲台跡が見学可能となりました。整備されるまえの状態はこちらのHPを参... 続きを読む
  • http://takatashi.blog.fc2.com/blog-entry-163.html以下の記事は誤りです。↑記事を参照ください。2018/2/20追記XSR900では、通常の工具では絶対に開けることができないボルトがあります。青の矢印の部分のボルトです。ここは、アクセサリー電源用のケーブル、ヒューズボックスが収納されています。特に、今ここを開けて何か改造するわけではありませんが、後々のために工具をそろえることとしました。Amazonのマーケットプライ... 続きを読む
  • XSR900が納車されてから約2週間がたちました。そして、2回目の給油。燃料は無鉛プレミアガソリン(ハイオク)指定です。説明書に4輪車のように「緊急時はレギュラーガソリンも使用可能です」という記載はないため、レギュラー入れると確実にエンジン壊れます。走行距離:209.1km給油量:9.99L燃費:20.9km/Lメーター燃費は23.6km/Lでしたが、メンテナンス等でアイドリング時間が長かったのもあって実燃費は下がっています。タン... 続きを読む
  • 私は、バイクを取得してから、4回愛媛ナンバーを取得しました。1回目は社会人になったとき、滋賀から愛媛に引っ越した際にCBR954RRの愛媛ナンバーを取得2回目はCBR954RRからYZF-R1に乗り換えた時3回目は香川に転勤になった後、また愛媛に戻ってきたとき4回目はYZF-R1からXSR900に乗り換えた時私は、引っ越すたびに律儀にナンバーの住所変更をしています。さて、そこで過去のナンバーを見てみると面白いことに気付いたので報告... 続きを読む
  • 本日は、先週のうちに通販で購入しておいた、XSR900 カスタムパーツの取り付けを行いました。1人でやろうとしたら、絶対外せないボルトとかあって・・・会社の後輩に手伝ってもらうために、予定が合う今日決行となりました。●ラジエータガードエッチングファクトリー製ブラックだと2000円ほどお高くなりますが、シルバーを選択しました。箱のサイズはこんな感じですが、実際宅配便で来た際は3倍の大きさの箱に緩衝材大量に入って... 続きを読む
  • XSR900が納車されて1週間がたちました。仕事も忙しいのまでまだ30kmくらいしか乗れていません。さて、XSR900のブレーキマスターと純正タイヤの紹介です。●ブレーキマスター以前乗っていたR1のセミラジアルとは異なり、一般的なバイクに採用されるマスターシリンダーですね。リザーブタンクも四角いやつになりました。ダイヤル調整式のブラックレバーはかっこいいですね。手元が引き締まって見えます。リザーブダンクにブレンボロゴ... 続きを読む

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
597位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
85位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム