fc2ブログ
  •  たまには鉄道、バイク以外のネタを投下 皆さん、電光超人グリッドマンって知っていますか?1993年にTBS系で放送された特撮テレビシリーズです。巨人が戦うといえば、ウルトラマンをまず想像すると思いますが、グリッドマンはコンピュータワールドの中で暴れる怪獣と戦う巨人です。1993年といえば、私はまだ小学3年生で、毎年夏休みころに再放送されるグリッドマンを見ていた記憶があります。 まだWindows95が出る前に... 続きを読む
  •  今回は鉄道から離れて焼き肉ネタです。 うちは、社宅でオール電化ですが、ホットプレートで焼き肉をすると、お肉がおいしくないし、煙は充満するし、油がプレートにたまってお腹にもたれるしと悩みどころでした。 オール電化住宅なので、緊急時用としてイワタニのガスコンロを持っているのですが、これを活用できないかなと探していたら、イワタニから焼き肉プレートが発売されているではありませんか。 当然同じメーカーなの... 続きを読む
  •  7月9日、10日は松山市の三津港第2ふ頭で護衛艦ゆうぎりが一般公開されています。今日9日土曜日は午後からでしたが、明日10日日曜日は午前から乗船できるようです。詳細はこちらのHP参照私も本日、家族と三津港へ行ってきました。3年ほど前にも同様なイベントがあった際に1人でバイクで行ったのですが、駐車場が狭く、駐車待ちの自動車が若干渋滞していたイメージだったので、今回はバスで行くこととしました。伊予鉄三津駅から歩... 続きを読む
  • セリアで発見した便利なグッズを紹介していきたいと思います。まずは、自在結束バンド商品名はTwisted bandsと、曲がるコードフック。USBケーブルやACアダプターのコードを結束する際に役立ちます。針金もどきのように捩じって締め付ける必要がないので良いですね。そして、何度使用しても劣化しません。ACアダプターのコードを結束してみました。まだ使っていませんが、一番右側の曲がるコードフックは鉄道模型レイアウトのポイン... 続きを読む
  •  シン・エヴァンゲリオン劇場版 :llを見てきました。ここではネタバレの話はしませんが、劇場で視聴するうえでの注意事項を書いておきたいと思います。 これから、劇場に行かれる方、必読です。 コロナ禍ですが、IMAX版や4DXはかなり混んでいると思われます。換気を最大でやっているせいか、劇場内はけっこう寒かったです。気温が低い日は薄着には気を付けましょう。 上映時間は3時間です。トイレに行きたくなるので、上映中... 続きを読む
  •  久しぶりに趣味以外のネタです。この日曜日は家族で宇和島方面へ出かけました。宇和島で寄るところといえば、道の駅 うわじまきさいや広場です。  ここでは、全国でも珍しい真珠のガチャガチャがあります。お値段なんと500円玉2枚の1000円!500円玉2枚なんてなかなか持っていないので、レジで両替していただけます。ピアスとイアリングの2種類のガチャガチャがあります。 なぜか、Go Proで撮影されています。子供も... 続きを読む
  • 初の戦隊シリーズネタです。私は戦隊シリーズは見たり見なかったりするのですが、今のキラメイジャーは好んで見てます。戦隊シリーズのOPって歌詞が熱くて時々口ずさみたくなるものもありますよね。その中でも私の好きな歌詞のフレーズをご紹介。◎救急戦隊ゴーゴーファイブひとつの命を救うのは 無限の未来を救うこと!◎魔法戦隊マジレンジャー1番君が超えたいものは何?大空 逆風 昨日の自分2番君が守りたいものは何?友情 プ... 続きを読む
  •  久々の投稿です。今日は、緊急事態宣言の中、隣町のセカンドストリートに行ってみました。 最近、家族でデイキャンプをするようになったのと、今後会社の同僚とツーリングキャンプの機会がありそうなので、こんなの買っちゃいました。ヘリノックスタイプの模倣品。1600円なり。収納サイズがかなりコンパクトなのでバイクへの積載も問題なさそうです。組み立ては、サイズが意外ときつめなので難儀しましたが、丈夫です。耐荷重8... 続きを読む
  • ドラクエウォークをするようになってから、休日に家の周りを歩いたり、自転車ででかけたりすることが多くなりました。ながらスマホは危険なので、戦闘に集中するときは止まって遊んでいます。(かなり変質者)最近、自転車の方が便利だと気付いて、自転車で冒険することの方が多くなったのですが、アイテムポイントとか、イベントポイントを度々立ち止まってポケットから出すのが面倒で・・・なので、スマホホルダー買いました。Am... 続きを読む
  •  大人になって初めてプロ野球観戦をしてきました。 実は、小学2年生の頃に親せきからもらった広島カープの帽子がきっかけで、根っからの広島カープファンです。 小6の広島への修学旅行の時に広島市民球場で巨人戦を観戦した記憶があります。正田がホームラン売ったけど、確か巨人に負けました。 もう一度観戦したいと思いながら、最近はなかなか公式戦のチケットが取れず実現に至っていませんでしたが、福山開催のオープン戦な... 続きを読む
  • ちょっと趣味から離れた話をします。私は野球が一番好きなスポーツで、高校野球観戦やプロ野球観戦は好きな方です。(いずれもテレビ中継ですが)今年は県立の高校が準優勝するなど、高校野球が盛り上がっていますが、テレビなどで紹介される各高校球児の美談には違和感を感じます。私の個人的な感情で申し訳ないが、私は野球は好きだが高校野球部員は大嫌いです。なぜそう思うか、以下に連ねます。また、すべての部員がそうではな... 続きを読む
  • 半年ほど前に、姉から段ボール1ケース頂いた、レンジ、冷蔵庫清掃用のアルカリ電解水クリーナ。ただのクリーナ程度にしか思っていなかったけど、そのすごさがわ分かったのは、クリーナーの在庫が切れてからでした。しばらくは、アルコールクリーナでテーブルをふいていただんけど、乾いたタレの跡とか頑固な汚れが全然とれませんでした。そこで、Amazonでこのアルカリ電解水クリーナを買って再度テーブルを拭いたところ、びっくり... 続きを読む
  •  室内球技や、スポーツジムで愛用している私の体育館シューズは高校1年生から使用している年代物です。今日、部落のバレーボール大会があって、いつものシューズを使用したのですが、底がはがれかけ、ミズノのマークも剥がれ落ちいつ使えなくなってもおかしくない状況です。ただ、高校時代の体育はほとんど室内科目がなかった(あっても、柔道・剣道だけでハダシ)おかげで、大学時代を経て社会人時代も使用し、約17年もってくれ... 続きを読む
  • 今日は、バイクでも鉄道でもなく、ガンダムの話を。 久々に、ガンダムUCのビデオを見返しました。 子供ができてから見るガンダムも自分の中の世界観や子供やその親キャラクターに対する感情も変わるものですね。 さて、ガンダムUCでは、アナハイムエレクトロニクス(AE)という宇宙世紀では巨大な企業が暗躍し、AEを創設したビスト財団が持っている秘密の箱「ラプラスの箱」を巡る戦いの話です。 もうネタ晴らししますが、ラプ... 続きを読む
  • 私はバイクも含めてアウトドアスポーツは大好きです。集団や個人で競い合う球技よりも、自然と一体となって屋外活動することに魅力を感じています。その起源にさかのぼると、よく父親と一緒にキャンプや登山に行っていたことが影響しているのかも。さて、最近はバイクと並行して登山がマイブーム。アウトドアに関しては好きだけど、本当にド素人で友人からアウトドアのブランド名を聞いても、何それって感じです。何もわからないま... 続きを読む
  • お年寄りの交通事故が最近、新聞、ニュース等で目立つようになった。少子化でお年寄りの人口比が大きいのだから、各種データも年寄りの事故が多いのは当然。ニュースになるたびに議論になる免許証返納問題。年寄りは免許証を返納しろという一方、地方では車がないと生活できない事情があると。地方で車がないと生活できないのは本当なのだろうか?車を維持する方が高いのでは?と疑問をもったので、検証してみました。金額はざっく... 続きを読む
  • お盆の間は、ずっと帰省していました。親父も最近登山にノリノリらしく、登山に誘ったら、近いところなら行きたいとのこと。歩行距離が短く、身近な場所である土佐北街道(笹ヶ峰)を高知側登山口から登ることにしました。(新宮側から登ると、往復4時間の長旅になります。こちらの方が面白そうなんですが。)8/12朝5時、いざ、車に必要資材を載せて出発。愛媛県道5号線で新宮IC、霧の森を通り越して、笹ヶ峰トンネルを目指します... 続きを読む
  • 会社は現場ということもあり、会社支給の安全靴を履いて毎日仕事をしています。同じ靴1足を毎日履いているものだから、足が蒸れて菌が繁殖して、悪臭がすごいことになります。消臭スプレーで、時々靴や、足にふきかけても、においが無くなるのは一瞬だけで、すぐに悪臭へと変わります。靴を脱ぐと、すっぱい匂いがまわりに充満し、周りの同僚たちにちょっとした細菌テロを起こせます。もちろん、安全靴を閉まっている更衣室のロッ... 続きを読む
  • 14日 土曜日、瀬戸大橋の夜景を見るために、2つの展望スポットへ行ってきました。まずは、青ノ山です。山頂は暗いので、懐中電灯必須です。今回は、懐中電灯を忘れたので、山頂までの道の途中の展望台から撮影しました。もう1か所は、サン・アンジェリーナ展望台です。結婚式場になっていますが、展望台は一般の人でも自由に入ることができます。恋人の聖地化されていて、フェンスにはカップルの名前を書いた南京錠がいっぱい取... 続きを読む
  • 国道377号線走行中、トラックの溝転落現場に遭遇しました。撮影している機種はcomtec HDR-101です。... 続きを読む

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
562位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
81位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム