fc2ブログ
  • 約7年間乗ってきたR1と、約4年乗ってきたKLX125とお別れすることとなりました。年齢、体力的に前傾姿勢で運転するのがしんどくなったのと、任意保険のファミバイ特約の値上げでKLX125を維持するメリットがなくなったからです。あの値段ならネットダイレクトの任意保険の最低限保証でバイク保険契約してセロー維持した方がましなくらいです。いくつかお店回って、いろいろ悩んで、決めた結論が、R1とKLXを下取りにしてXSR900を買う... 続きを読む
  • 台風18号、大きな土砂災害等はなかったようですが、軽い爪痕を残していきましたね。私が住んでいるところは、アパート5階なので、住居は全く影響ないのですが、1階が駐車場と倉庫になっており、台風18号はやっくてました。5階から、アパート前を流れる川を眺めることができるのですが、水位は増しているものの、まだ決壊するような水位ではなく油断していました。ちょっとバイクが風で倒れていないか1階に行ったところ、周り... 続きを読む
  • 以前から気になっていた、R1のバルブ。何が気になってたかというと、左のバルブの縁が折れ曲がっていること。この写真をよく見てみてください。なぜか、バルブの縁が手前に曲がっています。2年前、高松のお店に車検に出した時に、光量が足りなかったので、バルブを少し改造しましたといっていたので、このことだと思います。右は問題ないのに、左だけって単に調整の仕方が悪かったんじゃないのか・・・ともあれ、バイク用で、安く... 続きを読む
  • 本日は、YSP松山東店へ車検で預けていたYZF-R1を受け取りにいってきました。点検内容は前回の更新どおり。タイヤも新しくなりました。前回と同じミシュラン パイロットパワー3です。スポーツタイヤでありながら高耐摩耗性が私の中で好評化です。製造年月は「1716」と書いているので、2016年17週目 つまり2016年4月に製造されたものです。製造国は Made in SPAINと書いてあります。欧米企業もどんどん中国生産化している中、スペ... 続きを読む
  • 9月3日はTeam輪3名で佐田三崎ツーリングへ行ってきました。最初は瓶が森林道からカルストへ行く予定が、雨のため石鎚スカイライン入口でUターンして、全く雨の降りそうのない佐田三崎へ行くことに。タイヤも前輪がすでにスリップサインが出ており、今年の車検でタイヤ交換かな。今回の走行でさらにタイヤが削られました。さて、スリップサインを記念してタイヤのレビューをしたいと思います。タイヤ:ミシュラン パイロットパワ... 続きを読む
  • 現在、装着しているパイロットパワー3ですが、3代目になります。前回、ブリヂストンS20を履いていたときはODO 8961km~17270kmと、約9000kmのライフでした。パイロットロード3はというと、17270km~現在24576km約7000km走っていますが、まだまだ溝は残っています。あと5000kmは走れそうです。前輪:1.5mm 後輪:2.6mm走り方は200km~400kmのツーリングメインです。もう、峠を攻める元気もなく、端は残ったままです。。。このタ... 続きを読む
  • R1の前回オイル交換から約1年がたち、走行距離も3,000km走ったので、今日オイル交換作業を行いました。今回準備したのが、カストロール POWER1 Racing 10W-50、ヤマハ純正フィルター(5GH-13440-20)、ホームセンターで売っている14mmガスケット。オイルは前回と同じもので、全化学合成油です。Amazonで買うと安いです。エンジン下のドレンボルトを外し、オイルパックにしみこませます。今回はフィルターも交換するため、フィルタ... 続きを読む
  • これまで、愛車にシールを貼るという行為を躊躇していたのですが、ミシュランのタイヤはいているなら、あのキャラクターを車体に貼りたいなーという欲望に負け、貼っちゃいました(笑)これが     ↓↓こんな感じに反対側もリアカウルもゴーストバスターズに出てきたマシュマロのおばけにそっくりですが、ミシュランマンかわいいです。このシールをはがすときは、タイヤを別メーカーに履き替えたときですかね。今履いているミシ... 続きを読む
  • オイル交換の次はタイヤ交換です。タイヤはさすがに自分では交換できないので、安いショップを探していたら、西日本タイヤ卸センターグループが一番安そうです。http://www.bike-tyre.com/香川では唯一タニモトオートさんが、このグループに加盟しています。http://www.tanimoto-auto.com/次こそはツーリングタイヤにしてライフを伸ばしたいと思っていたのですが、なんせタイヤも工賃も安いので、悩んだ結果、ミシュラン パイロッ... 続きを読む
  • 気づくと、前回のオイル交換から約11か月もたっていました。走行距離は前回交換時から3400km・・・この1年間、全然乗ってないなぁと思いつつ、今日はオイル交換をすることにしました。初めての別銘柄。カストロール Power1 Racing(パワー1 レーシング)です。粘土は10w-50このバイクの推奨オイルはヤマハ4RS(10w-50)ですが、ヤマハプレミアムも使用可能なので、今まではプレミアムの10w-40を使用していました。オイルの種類が変... 続きを読む
  • 先日の立ちごけを反省に、やっぱりエンジンに傷はつけたくないという思いで、エンジンスライダーを購入しました。アグラス製 レーシングスライダーという商品で、GT商会で24,730円(税込)で売ってます。取付はいたって簡単です。オイルポンプ側は赤い印のボルトを外して…スライダーとアルミスペーサーを取り付けて付属のボルトで締めるだけ。クランク側も同じく、赤の印のボルトを外して…スライダーとアルミスペーサーを取り付け... 続きを読む
  • R1は純正でも簡易バックステップ化が可能です。やり方は簡単。ステップの取り付け箇所を1段上にするだけ。右ステップはマスターシリンダーやらエキパイカバーがついているので、ちょっとめんどくさいですが、ステップの固定ボルト2か所、マスターシリンダー固定ボルト2か所、エキパイカバー固定ボルト(裏側)2か所を外して、ステップ固定ボルトとエキパイカバー固定ボルトの取り付け位置を上段に変更してやればOKです。左ステップ... 続きを読む
  • 先日購入したContour roam2で動画撮って、過去の写真をかき集めて、R1のプロモーションビデオを作成してみました。挿入歌は爆走兄弟レッツ&ゴーのウイニングラン~風になりたい~です。編集ソフトはAdobe premiere Elements 11を使用しています。車載カメラはこんな感じで取り付けています。台座になっているのはテックマウントです。動画編集ソフト ↓台座に使用しているテックマウント。カメラ固定用のオプションを使用する必要... 続きを読む
  • YZF-R1 09~モデルにリコールがありました。詳細はコチラYAMAHAホームページYSP松山東さんから電話がり、最寄のYSP店で修理するか、松山まで持ってくるか尋ねられたので、ツーリングついでもかねてYSP松山東さんで修理することにしました。前回記事の高知ツーリングの後、松山のネットカフェで一泊してお店へ持ち込みました。ついでに頼んだのが、USB充電器の取り付けと、プラグ交換と、エアフィルターの清掃。SSバイクはプラグ交... 続きを読む
  • 今まで一度もキャリパ―を分解したことがなかったので、初めて、キャリパ―の清掃にとりかかりました。とりあえずフロントだけ。ヤマハのR1とMTだけにみられる6ポッド住友MOSキャリパ―。ブレーキパッドも4枚必要なので、パットの部品だけでも1セット7000円を超えますwそれが2セット必要とか、どんだけ~(汗キャリパ―分解時の写真を撮り忘れたので、ご紹介できないのが残念ですが、パットはスナップピンで留まっているだけで、簡... 続きを読む
  • 12月初旬岡山県日生町へかきおこツーリングへ行くために、朝R1のエンジンをかけたところ。。。。キュルキュルキュル・・・・キュル・・・キュルキュル・・・キュルキュルキュルキュルキュル・・・かからない!!インジェクションなのに、冬にエンジンがかからないなんてえらいこっちゃとすぐにショップへ電話して状況を説明。セルが弱ってないかとか、エラーメッセージが出てないかとかいろいろ聞かれたけど異常なし。まだロードサ... 続きを読む
  • 石鎚ツーリングの翌日はバイクを洗車しました。流しても流しても出てくる葉っぱついでに、グリップもだいぶへたってきたので交換することにしました。これまで装着していたのも同じプログリップでしたが、今回とりつけるのは、ちょっと太いタイプ。その太さの分だけ、振動を吸収してくれそうです。パーツクリーナを大量にグリップとバーの間に吹き込んで接着剤をはがしていきます。取り付ける時は、ハンドルバーにゴム系接着剤を塗... 続きを読む
  • 3週間ぶりの休日です。前回、リアブレーキホースの交換で止まっていましたが、今回はフロントブレーキホースの交換をしました。選択した商品はSWAGE-PRO ステンレスフィッティング トライピース品番:STPB339FT(ブラック)ちょっと安いバイピースタイプと、さらに安い普通のSWAGE LINEと悩みましたが、純正がトライピースタイプなので、上記の商品にしました。フロントはフロントフォークによる上下運動が激しく金属疲労を起こし... 続きを読む
  • R195堪能ソロツーから帰宅後すぐ、ブレーキホースの交換作業にとりかかりました。壊れたわけじゃありませんよ。数少ない休日を有効活用ということで、本日の後半はバイクいじりです。先週、GT商会で注文していたスウェッジラインのメッシュホース。フロントはスウェッジプロのバイピース型を選択しました。とりあえず今日はリアホースの交換だけ。ではさっそく、ブレーキホースの交換について説明していきたいと思います。交換前の... 続きを読む
  • 他の方の記事を引用してきました。最近はアクラボが流行っていますね。私の前のCBRにはレオビンチをつけていましたが、中々のサウンドで走る楽しさも増しました。現在はヨシムラをつけていますが、以外のほか静音すぎてがっかり。。来年、ボーナスが今年と同じように支給されれば、デビルかレオビンチか、ツーブラザーあたりをあさってみたいwナミヘイですデジカメで撮ってみたちょっと分かりづらいね[高画質で再生]アクラポビッ... 続きを読む

TAKATASHI

趣味:バイク、鉄道(模型、乗り鉄、撮り鉄)、自作PC
専門:電気電子
生息地:四国のどこか

【歴代愛車】
<バイク>
ホーネット250→CBR954RR→YZF-R1+KLX125→XSR900(now)

<自動車>
2007年式アクセラスポーツ→2014年式スペーシア→2016年式FREED

<twitterアカ>
@takatashi954rr

ブログ、検索エンジン相互リンク

QRコード

QR

最新トラックバック

ジャンルランキング

[ジャンルランキング]
趣味・実用
562位
ジャンルランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
模型・プラモデル
81位
サブジャンルランキングを見る>>

検索フォーム

ブロとも申請フォーム